
★この料理の材料 (6人分)
- 甘夏の実・・・・1個(Lサイズ)
★この料理の調味料等
- 砂糖・・・・1/ 2カップ(約55g)
- 水・・・・甘夏の実&砂糖&水で2カップになるように調整
- 粉寒天・・・・1袋(4g)
- 水・・・・1カップ
★この料理の作り方
- 甘夏1個の皮をむきます。(皮を甘夏のマーマレード#1等に使用する場合は写真のように6等分にむきます)
- 甘夏の果実を取り出して写真のように適当な大きさにほぐします。
- 鍋に2でほぐした甘夏の果実と砂糖1/2カップと水を入れて火にかけます。暖めながら甘夏の果実を粒状にほぐします。最終的に全部で2カップになるように仕上げて、人肌くらい(30〜40℃)にさまします。
- 鍋に水1カップと粉寒天1袋4g(写真)を入れて混ぜ火にかけます。沸騰したら、さらに2分ほどかき混ぜて煮溶かして寒天液を作ります。
- 4で作った寒天液の鍋に、3で作った果実液を加えて混ぜ合わせます。
- 容器(寒天流し器等)に流し入れて冷やし固めます。
- 容器から取り出した状態の写真です。







- 今回は寒天流し器を使っていますが、家庭にある容器で作れます。多く作る場合はバットに入れて固めてから切り分けています。
寒天流し器(楽天市場) ・寒天流し器(Yahoo!ショッピング)
- 寒天は食物繊維が豊富で、ダイエットにも効果があると言われています。今回使っている粉寒天は、スーパーで手に入ります。多く使う場合は個別に包装されていない業務用の粉寒天がお得です。※私は、業務用の粉寒天を使用するときは、1袋(4g)相当として、小さじ1&2分の1 を入れています。
粉寒天(楽天市場) ・粉寒天(Yahoo!ショッピング)
- 下の写真は出来上がりの上下を逆にしたものです。甘夏の粒は下に沈むので、下側は黄色が鮮やかです。
- マーマレードを多く作った時など、甘夏の実を一度に使いきれない時は、(手順2でほぐした状態で)下の写真のように、1個分づづラップで包んで、ポリ袋に入れて冷凍しています。解凍して好みの冷たいデザートに使用することができます。
- 通常は、多めに作るため、下の写真のようにバットに作っています。果肉も多めに入れるので、砂糖は味をみながら追加しています。
-
- ゼリーで洋風の甘夏のデザートを作る場合は
甘夏のゼリー(固め・型抜き)の作り方へ
甘夏のゼリー(やわらか・容器入り)の作り方へ - 甘夏の皮でマーマレードを作る場合は
「甘夏のマーマレード特集」へ


