Zテーマ別の特集
2.簡単*柿ジャム特集

※「パンジーAのレシピ集」では、写真左側の「簡単*柿ジャム#(1粒入り)」を基本として、アレンジした簡単*柿ジャムレシピを3種類載せています。
※この「簡単*柿ジャム特集」では、3種類の違い等をまとめています。
※写真の右側は「簡単*柿ジャム#3(完熟タイプ)」です。
※「パンジーAのレシピ集」では、写真左側の「簡単*柿ジャム#(1粒入り)」を基本として、アレンジした簡単*柿ジャムレシピを3種類載せています。
※この「簡単*柿ジャム特集」では、3種類の違い等をまとめています。
※写真の右側は「簡単*柿ジャム#3(完熟タイプ)」です。
柿ジャム |
特徴のまとめ |
・・・材料は共通です・・・ ・すだち2個(レモンも可) ・砂糖大さじ2 ・・・・簡単さの比較・・・・ |
皮をむいた後包丁を使うかどうか |
ミキサーを使うかどうか | 使う柿のタイプ | 水を入れるかどうか | 作り方 |
★基本の柿ジャムです。 中サイズの固めの柿を2個使用しています。 熟した柿の場合は#3の作り方を参照して下さい。 |
#1(粒状) 簡単さ ★★★★☆ ![]() |
皮をむいた後も、包丁を使う | ミキサーは不要 | 固めの柿 | 水なし | #1へ | |
★ペースト状の柿ジャムです。 ★ペースト状なので、 パンやホットケーキなどに塗り易くなっています。 |
#2(ペースト状) 簡単さ ★★★☆☆ ![]() |
皮をむいた後も、包丁を使う | ミキサーを使う | 固めの柿 | 水大さじ2 | #2へ![]() |
|
★完熟の柿で作った柿ジャムです。 ★甘さひかえめなので自然の味も生きています。 ★柿を食べきれずに完熟してしまった場合にもお勧めの使い方です。 |
#3(完熟タイプ) 簡単さ ★★★★★ ![]() |
皮をむいた後、包丁は不要・ 手でつぶすだけ |
ミキサーは不要 | 完熟の柿 | 水なし | #3へ |
* | * |
|
![]() ★簡単なレシピですが、上に乗せた柿ジャムがしっとりとして「秋だなぁ」と季節を感じられる蒸しパンです。 ★ 蒸しパンミックスに、簡単*柿ジャム#1(粒状) をトッピングして、蒸し器で蒸すだけです。 柿のしっとり蒸しパンの作り方へ |
*** |
*** |
柿ジャムにも「すだち」を使うのは、私が徳島出身だからです。
すだちは徳島の特産で、(少なくても、私のまわりの人にとっては、)食卓には欠かせないものです。今でも、徳島から送ってもらって、その香りと、やさしい酸味を味わっています。
・・・・続きはパンジーAのレシピ集(ブログ編)へ
***