**ようこそパンジーAのレシピ集へ** 次のレシピへ
[投稿・料理のレシピ集
2.大皿で♪小松菜のあんかけ焼そば☆生姜風味☆
【マルちゃんで焼そばパーティー#1】

自分のお皿(写真下)に「焼そば」を取り分けながら、お酒を飲んで…そんなイメージのパーティーレシピ#1です。

このパーティーレシピの特徴は3つです。
【1】マルちゃんの「あんかけ焼そば」を使っているので、実は簡単♪
【2】小さな丸型に15個くらいにカリッと焼いた麺!(作り方と写真参照)
【3】生姜(しょうが)風味で、よりお酒に合うように…☆
★この料理の材料 (3人分)
- 小松菜・・・・・・1束(180g)
- 豚肉・・・・・・・・・・・・100g
- たけのこの水煮・・・100g
- しめじ・・・・・・・・・・・100g
- うずら卵の水煮・・・・・6個
- しょうがの細い千切り・・・15g
【材料A】
マルちゃんの「あんかけ焼そば」3人前(写真下)
【材料B】
★この料理の調味料等
- サラダ油のみ
★この料理の作り方

- 外袋から麺とスープを取り出し、内袋に入ったままの麺3袋をレンジで1分30秒温めます。(私は内袋の隅にケーキ用のフォークの先で1箇所穴を開けてから温めています。)
- 液体スープ3袋は、450mlの水で溶いておきます。
- 材料は食べやすい大きさに切っておきます。
- 熱したフライパンに、サラダ油大さじ3をひき、麺3玉と水150mlを加え、ほぐしながら炒めます。
この時に、はしで麺を高く持ち上げながら、麺が小さな塊になるようにほぐします。(私は左手に木べらを持って、右手の箸を助けるようにしています。)
水がなくなったら、麺を15個くらいの小さな円形にまとめて、両面に焼き色がつくまで焼き、皿に移します。
皿の上で、小さな円形になるように、絡まっている部分をはずしておきます。(写真下) - フライパンに油(適量)をひき、生姜・豚肉・たけのこ・しめじと炒めます。
- さらに小松菜を加えて炒めます。(小松菜を炒めすぎないように)早めにいったん火を止めて、溶かしておいたスープを加えます。
- 再び火をつけて、うずらの卵を加えて、よくかき混ぜて、とろみがついたら火を止めます。
- お皿に盛っためんの上に、出来上がったあんをかけて仕上げます。
- 大きめの、取り分け用のスプーンを添えます。
(綺麗に取り分けることができます。)

★マルちゃん〔あんかけ〕焼そばを使った感想
- この「あんかけ焼そば」が出できたら…こんなに簡単に作れるとは思えないかも…また、利用させていただきます。
- 麺の焼き色もつけやすくて、スープの味もそのままで美味しいです。
- 小松菜の他にも、キャベツ・白菜・青梗菜などの野菜や肉・魚介類など・・冷蔵庫にある材料で作れるので便利です。(野菜の水分量や具の量によってスープに加える水の分量は調整します。)
★私の【マルちゃんで焼そばパーティー】特集について
- 写真の、マルちゃんの6種類の焼そばを使ったメニューを提案します。
- 1袋(3人前)を一度に使って、大皿に盛るという設定です。
- マルちゃん焼そばは、バリエーション豊富なので、人数が増えたら「焼そば」の種類を増やすだけで大丈夫。
- 自分のお皿に「焼そば」を取り分けながら、ビールやワインなど、好みお酒やドリンクを飲んで…そんなシーンをイメージしています。
★6種類の内容
- マルちゃん焼そば 3人前
- マルちゃん焼そば〔甘口ソース〕 3人前
- マルちゃん〔塩〕焼そば 3人前
- マルちゃん〔たらこ〕焼そば 3人前
- マルちゃん〔あんかけ〕焼そば 3人前
- マルちゃん焼そば〔中華風醤油〕 3人前

★ 私の、【マルちゃんで焼そばパーティー】特集を作るきっかけは・・
- 【レシピブログ】さんと【東洋水産】さんのコラボ企画、 「マルちゃん焼そば3人前 お酒によく合うレシピコンテスト」(2012年1月10日締め切り) のモニターに当選し、写真の「6種類のマルちゃん焼そば」を送っていただいたのがきっかけです。
- コラボ企画のモニターに選んで頂き、
ありがとうございましたm(._.)m - スーパーに行くと、マルちゃん焼そばのコーナーを見るようになりました。そして全種類が近くで手に入ることも確認できました(^^)
また作りたいと思たら、いつでも、全種類作れます♪ - 以前から、「マルちゃん焼そば」は好きだったのですが、今後は、焼そばを作る回数が増えそうです。
- *******
- (ブログ編の記事はこちらへ☆)
******* このページのTopへ
次のパンジーAのレシピへ