EpicJapan >パンジーAのレシピ集[投稿・料理のレシピ集>21.大豆とアボカドとパプリカのサラダ【味わいすっきり♪トマトドレッシングで】

ピックアップ*レシピ

ささみとカシューナッツとキュウリのサラダ 【味わいすっきり♪塩ごまドレッシングで】

このサラダの特徴は…
【1】「キューピー味わいすっきり塩ごまドレッシング(カロリー55%オフ)」を使っているので、簡単で、ヘルシーです♪
【2】ささみとキュウリの美味しさを、塩ごまドレッシングが引き立ててくれます。
【3】カシューナッツとミニトマトが味と色のアクセントになっています。

この料理の作り方へ

にんじんとプルーンのサラダ【味わいすっきり♪レモンドレッシングで】
このサラダの特徴は…
【1】「キューピー味わいすっきりレモンドレッシング(カロリー90%オフ)」を使っているので、簡単で、ヘルシーです♪
【2】相性のよいニンジンとプルーンが、レモンドレッシングでより美味しくなります!
【3】ニンジンはレモンドレッシングで和えています。
この料理の作り方へ

    お知らせ

簡単*柿ジャム#3(完熟タイプ)

 

簡単*柿ジャム#3(完熟タイプ)を

「レシピブログ」さんの
「今日のイチオシ!レシピ」で紹介していただきました。

甘夏のマーマレード特集

「甘夏のマーマレード特集」へ

「甘夏のマーマレード特集」へ

「甘夏のマーマレード#1」へ

「甘夏のマーマレード#2」へ

「甘夏のマーマレード#3」へ

「甘夏のマーマレード#4」へ

「甘夏のマーマレード#5」へ

「甘夏のマーマレード#6」へ

「甘夏のマーマレード#7」へ

「甘夏のマーマレード#8」へ

「甘夏のマーマレード#9」へ

★「パンジーAのレシピ集」では、「甘夏のマーマレード#1」を基本として、より「とろみ」をつけたり、より簡単に白い皮を取らなかったり等、アレンジした「甘夏のマーマレード」を全部で9種類載せています。★どのタイプにするか迷った場合は、「甘夏のマーマレード特集」のページで比較して一覧にしていますので、参考にして下さい。

**ようこそパンジーAのレシピ集へ**  次のレシピへ次のレシピへ

[投稿・料理のレシピ集

21.大豆とアボカドとパプリカのサラダ
【味わいすっきり♪トマトドレッシングで】

このサラダの特徴は…
【1】「キューピー味わいすっきりトマトドレッシング(カロリー55%オフ)」を使っているので、簡単で、ヘルシーです♪
【2】大豆とアボカドの美味しさを、トマトドレッシングが引き立ててくれます。
【3】赤と黄色のパプリカが味と色のアクセントになっています。

★この料理の材料 (2人分)

  • 大豆の水煮・・・・100g
  • アボカド・・・・・1/2個
  • 赤のパプリカ・・・・25g
  • 黄色のパプリカ・・・・25g
  • キューピー味わいすっきりトマトドレッシング・・・適量
★この料理の作り方
  1. アボカドは、 (縦に2つに分けるために)真ん中の大きな種に当たるように包丁を入れて、ぐるりと切れ目を入れ、手でひねって2つに分けます。
    ※種のついた側は、使わないので、そのままラップをして保存します。
  2. 種のついていない側を半分に切り、皮を手で剥きます。(写真下) さらに1cm角くらいに切ります。
    ※好みで、レモン汁をかけると変色しにくいです。
    パプリカも1cm角くらいに切ります。
  3. 器に大豆の水煮を50gづづ盛ります。
  4. その上にアボカドとパプリカを盛ると出来上がりです。

  5. 食べる直前に「キューピー味わいすっきり♪トマトドレッシング」をかけます。  

★レシピブログさんとキューピーさんのコラボ企画
「キユーピー 味わいすっきりドレッシングでつくる野菜マリアージュ・サラダレシ ピ」 (2012年5月31日締め切り)のモニターに参加中です。

味わいすっきりドレッシング(4種

「味わいすっきりトマトドレッシング」(カロリー55%オフ)を使った感想

  • 今回は、「大豆とアボカドとパプリカのサラダ」に使用しました。
  • すっきりとしたレモンの味わいで素材の美味しさをひきたててくれる、美味しいドレッシングです。
  • カロリー55%オフという点も魅力です。
  • *******
    (ブログ編の記事はこちらへ☆)
    *******
  • TopへこのページのTopへ
  • 次のレシピへ次のパンジーAのレシピへ
  • ads by google

    お知らせ

    しっとり♪スフレチーズケーキ☆ヨーグルト風味【18cm】

    しっとり♪スフレチーズケーキ☆ヨーグルト風味【18cm】のレシピを、「 レシピブログ」さんの
    「今日のイチオシ!レシピ」で紹介していただきました。

    ads by google